障害があってもなくても、みんなが受け入れられ、
その地域で一緒に暮らしていける。
子どもも大人も、
ひとり一人の個性が大切にされる、
ひとり一人の「生きる」が大切にされる
そんなコミュニティが
これからはますます必要になってくるように思います🌎
そんな足掛けとなる取り組みをされている団体・人たちをこの記事では紹介させていただきます🌈
■一般社団法人 sukasuka ippo【神奈川県 横須賀市】
障害児のお母さんたちで立ち上げた法人。
『自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作っていく!』をモットーに、障がいがある子もない子も通えるインクルーシブな一時預かり保育事業や学童、商工会議所や行政と連携した「よこすかテレワーク」、バリアフリー美容室、学習支援事業と、さまざまな事業を展開されています。
サイトの中のライフハックは色んなお子さんの様子がみれて楽しい♪

●arTeaTreaT【東京都世田谷区】
『art: 表現すること』
『eat: 味わうこと・いだだくこと』『treat: 手当て・労うこと』
インクルーシブな社会をテーマに、
イベントやワークショップを通じて未就学児〜小学校低学年の病気や障がいをもつお子さんとその家族が、
同じ地域の人とともに、居心地がよくてご機嫌な日々を創っていくための新しい活動をたくさんされてます🌟
HPに掲載されているレポートやラジオもとても魅力的です🌸
詳細は arTeaTreaT HP



■認定特定非営利活動法人こまちぷらす【神奈川県】
「子育てをまちでプラスに」を合言葉に、地域に根差した居場所を展開されるこまちぷらすさん。
地元の農家さんと繋がりながら運営されるカフェ。
横のつながり斜めのつながり、いろんな繋がりができる場や機会の提供をされています🌟

それぞれの地域の特色、
参考にできるところ、その地域だから生まれるもの、
いろいろな要素が掛け合わされ新しいコミュニティが創られるのだと思います。
私たちの地域ではこんなコミュニティがあるよ!など
コメント欄で是非シェアしてください🌟
コメント